デスクトップオーディオ環境に水晶アクセサリを導入(オカルトなのか?)

デスクトップオーディオ環境に水晶アクセサリを導入してみました。オーディオ界隈では水晶は制振効果があるらしく音質改善に効果があるらしい。

購入した水晶アクセサリ

今回購入した水晶アクセサリとしては「さざれ石」と「インシュレーター」の2つです。

水晶さざれ石

まずは、水晶さざれ石です。さざれ石は Amazon で 1kg で 2,500円のものを購入しました。あとは設置する時に使う用に麻袋(9cm x 12cm)も合わせて購入しました。サイズ感がわかりやすいようにキーボードも入れて撮影しました。

水晶さざれ石, オーディオ

1kg の在庫は無くなっていたので参考として同じメーカーの 100g のリンクを張っておきます。

 

麻袋はこれです。

 

1粒あたりのサイズはこんな感じ。購入時の表示としては 7mm~12mm となってました。

水晶さざれ石, オーディオ

 

麻袋に詰めるとこんな感じで4つになりました。ただ、このあと設置する際にパンパン過ぎたので5つに変更となりました。

水晶さざれ石, オーディオ

 

さざれ石の設置場所としては、電源ケーブル周りにこんな感じで設置しました。

水晶さざれ石, オーディオ, 電源ケーブル

 

こんなので効果は無いでしょと思ってたんだけど、効果は感じることが出来ました。雑味が無くなる感じで透明感が出るような感じで設置して良かった。

 

水晶インシュレーター

次はインシュレーターを水晶に変えてみました。今回のインシュレーターはオーディオ系 Youtuber の みかささん が販売しているものを購入してみました。サイズとしては φ30×19mm で 8個セットで 15,900円 のものにしてみました。

水晶インシュレーター., オーディオ

 

とりあえず4個を取り出してみるとこんな感じ。

水晶インシュレーター., オーディオ

 

サイズ感が分かりやすいようにキーボードと一緒に撮ってみました。私が持っている小型の USB DAC とかに丁度いいかなと思ってこのサイズを選びました。

水晶インシュレーター., オーディオ

 

ちなみにこれまで使っていたインシュレーターはプロケーブルで購入した「ソルボセイン」でした。

水晶インシュレーター., オーディオ

 

まずは、ヘッドフォンアンプの oz design Ultimate HPA に装着。

水晶インシュレーター., オーディオ, oz design Ultimate HPA

 

次は、ヘッドフォンアンプとプリメインアンプへの出力を行っている USB DAC に設置してみました。

水晶インシュレーター., オーディオ, USB DAC, SMSL D400EX

 

うーん、音の変化を感じない笑

まぁ、見た目が良くなったので、それでいいかな。

 

最後に

インシュレーターについては、ソルボセインの時と比べて変化は感じなかったけど、安価に導入出来る水晶さざれ石については違いを感じることが出来たので、電源周りの強化を行いたい人は気軽に試せる値段だと思うので試してみるものありだと思います。