【コンパクトキーボード】Lofree Flow Lite JIS がキターー けど。。

自宅用のキーボードとしては、以下で紹介した RealForce RC1 でゴールしてました。ただ、たまには違うキーボードが使いたくなる時があるんですが、偶然 「Lofree Flow Lite JIS」が発売されることを知って買ってみたので紹介。

関連記事

ということで、発表された瞬間に買うと決めた、東プレの REALFORCE としては初めてとなるコンパクトキーボード「RC1」を購入したの紹介します!今使っているメインキーボード現在利用しているメインキーボードとしては、201[…]

REALFORCE RC1 日本語配列, 開封

Lofree Flow Lite JIS

キーボードは日本語配列派

ここ数年で色んなメーカーから魅力的なキーボードが発売されてますが、私はテレワーク時に会社環境に繋げて、そこから別のサーバー環境にリモート接続することも多く、会社内の環境はすべて日本語配列前提で動いているということがあってUS配列のキーボードは使い勝手が悪いので使っていません。

そのため、魅力的なキーボードが発売されることも多いけど基本的にはUS配列となっているので触手が動くことはありませんでした。ただ、今回購入したキーボードについては、日本語配列になっていたので購入してみました。

 

Lofree  Flow Lite JIS の外観

箱はこんな感じ。

Lofree  Flow Lite JIS購入レビュー

 

紙類とUSBケーブルが付属してました。キーボード側は USB Type-C コネクタです。

Lofree  Flow Lite JIS購入レビュー

 

キー配列はこんな感じ。ここを見た時に気づいたのが、私は Enter キーの右側にキーが配列されているのは駄目だったということを思い出しました。。

Lofree  Flow Lite JIS購入レビュー

 

左上のダイヤルはボリューム調整が可能です。

Lofree  Flow Lite JIS購入レビュー

 

ロープロファイルタイプなので厚みは薄めです。

Lofree  Flow Lite JIS購入レビュー

 

メインキーボードの Realforce RC1 と比較するとこんな感じ。基本的にはキーピッチは一緒ですね。

Lofree  Flow Lite JIS購入レビュー

 

Realforce RC1 は通常で Lofree Flow Lite JIS はロープロファイルタイプなので、キーボードの厚みはそこそこ差があります。

Lofree  Flow Lite JIS購入レビュー

 

Lofree  Flow Lite JIS を使ってみた感想

ビックリするくらい誤入力しちゃう笑

新しいキーボードを使っても、そこまで誤入力することってないだけど、この「Lofree Flow Lite JIS」に関してはめっちゃ誤入力しちゃうんだよな。。この記事も半分くらいまでは「Lofree Flow Lite JIS」で入力してたんだけど誤入力が多くてストレスが多すぎて、今は Realforce RC1 で入力してます笑

 

配列がイケてない(Fnキーの位置変更不可)

買う時にしっかり見てなかった私が悪かったんですが、よくよく見るとキー配列が微妙な感じでした。私が使っている Realforce RC1、MacBook Pro、会社から支給されているノートPCも全て「Enterキー」の下は「Shiftキー」なので、この位置を指が覚えてるんですが、「Lofree Flow Lite JIS」に関してはその大事な位置に「↑(上矢印)」になってます。この配列の時点で凄く使いづらい。

私は文字の選択をする場合、右Shiftキーを押しつつ矢印キーで選択することが多いので、この動作がいつも違うというのが凄く使いづらい。

Lofree Flow Lite JIS」に関してはキー配列を変更できるソフト(Lofree Key Mapper)を使えば配列をカスタマイズできるので、それで対応すればいいかと思って、「上矢印キー」と「Shiftキー」を入れ替えて、他の矢印キーも全体的に左にズラせばいいかなと思ったんだけど、左矢印キーの左側に「Fnキー」が配置されてるんだけど、この「Fnキー」だけはカスタマイズ出来ないという謎仕様。。(Realforce RC1 はデフォルトの「Fnキー」にも別のキーを割り当てることが可能です)

 

キータッチは静かだけど打ち心地はあまり好みじゃない

Realforce の打ち心地に慣れていると「Lofree Flow Lite JIS」は押した感じがしないのと、指を離す時に押し返される感じがないので凄い違和感。多分、これが誤入力の原因の一つだと思う。

普通のノートPCのキーボードみたいに完全に薄い感じだとそういう物だと認識して違和感なく使えるけど、メカニカルキーボードだと多少の反発がある前提とイメージがあるので、その感じにならないので違和感。。

 

最後に

ということで、思ったよりもイマイチでした。というか Realforce RC1 が良すぎるのかな。。

もうちょっと頑張って使ってみようかなと思うけど、多分手放すと思います。購入を予定されている方は配列等をしっかりと検討し購入した方がいいと思います。