- 2019年10月19日
野鳥の季節がやって来ました@2019秋 都内
夏の間は野鳥が少ないのと暑すぎて撮影が辛いというのがあったので、しばらく行ってなかったけど、ここ最近涼しくなってきたいので久しぶりに撮影に行ってきました。 久々の野鳥撮影なので、一番楽な組み合わせの、 […]
夏の間は野鳥が少ないのと暑すぎて撮影が辛いというのがあったので、しばらく行ってなかったけど、ここ最近涼しくなってきたいので久しぶりに撮影に行ってきました。 久々の野鳥撮影なので、一番楽な組み合わせの、 […]
コスモスの撮影には、ほぼ毎年行っている昭和記念公園に行ってきました。 相変わらず広大な敷地。奥に見えるのが入り口です。 X-T3 / XF10-24mm / ETERNA 昭和記念公園へ […]
今回も昔に撮影に行ったシリーズ。実際の撮影は、2018年1月です。 逗子海岸について アクセス 神奈川県逗子市にあります。 JR逗子駅から歩いて約15分くらいです。 撮影 撮影機材 広角 […]
今回も昔に撮影に行ったシリーズ。実際に撮影したのは、2017年12月です。 赤坂見附交差点について アクセス 名前の通り、赤坂見附駅にあります。 撮影ポイント 実際の撮影ポイントとしては、「東急プラザ […]
今回も昔に撮った写真です。撮影したのは、2017年10月です。 東京駅の周りは建物も綺麗だし、夜景も似合います。この時期も HDR にハマってたので、写真全て HDR 処理してます。HDR 処理は、1 […]
暑すぎて撮影に行けてないので、これまでアップしてなかった撮影記をアップしていきます。実際に撮影に行ったのは、2018年の1月です。 立石公園について アクセス 神奈川県の横須賀市にあります。タイトルに […]
といっても、いつもながら書くのをさぼってたので、実際に行ったのは約1ヵ月半前の 7月15日 です。 上野不忍池について アクセス 場所は、台東区にある上野恩賜公園の中にあります。 JR なら上野駅から […]
一つ前のエントリーで書いた XF56mm で紫陽花を撮りに行った時は、X-T3 + XF56mm はサブで、こっちの X-H1 + Tamron 180mm F3.5 Macro がメインでした。 X […]
野鳥撮影をメインにしていると、あまり使う機会がないので、今年の紫陽花撮影には XF56mm F1.2 を持って行ってみました。 まずは、このレンズの美味しい描写が味わえる開放での撮影。あと、現像は E […]
新たな撮影ポイントを探したくて、石神井公園に行ってきました。書くのをさぼってたので実際に行ったのは1ヵ月前の4月の下旬です。 石神井公園について アクセス 場所は、「東京都練馬区」にあります。 公共交 […]
FUJIFILM X-T3 には「プリ撮影ES」という機能が搭載されたので、野鳥の飛び出しの撮影に利用してみました。 「プリ撮影ES」とは 富士フイルム公式の X-T3 の説明書のページの説明は以下の […]
富士フイルムで野鳥撮影する時の情報をまとめてみました。富士フイルムで野鳥撮影をする人は少ないと思うけど、これから始めようと思う人の参考になればと思います。 前提 前提としてですが、野鳥撮影は大きく分け […]