GFX50S II でのファーストショットでラージフォーマットの格の違いは分かるのか?

GFX50S II を購入したので早速バイクツーリングに持ち出して、伊豆スカイライン~西伊豆スカイラインで撮影に使ったファーストインプレッションを書いていきます。

関連記事

ついに憧れだったラージフォーマットが私の手元にもやってきましたーーー。今回購入したのは「FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット」と「GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR」です。届いたばかりなの[…]

GFX50S II, GF35-70mm, GF100-200mm

GFX50S II のファーストインプレッション

背面液晶に映る絵が綺麗

まず、初めに思ったのが GFX50S II の背面液晶に映っている絵が綺麗すぎてテンション爆上がりでした。X-S10 の背面液晶を見たあとにこの背面液晶を見ると絵の綺麗さが別次元で見るだけでテンションが上って撮影が楽しくなります。

バイクツーリング時にはヘルメットを脱ぐのが面倒くさいので、ほぼ背面液晶を見ながら撮影を行うので、これはかなりのメリットでした。

スペックシートを見ても、明らかに GFX50S II が良かったので実感できました。

項目GFX50S IIX-H1X-S10
背面液晶3.2型 TFT 約236万ドット3.0型 TFT 約104万ドット

 

EVF はそこまで綺麗じゃない?

背面液晶がめっちゃ綺麗だなと思った反面、EVF の画質は至って普通でした。というより、このクラスとしてはイマイチ?

背面液晶を見ながら撮影する時はテンションが上がるけど、EVF を見ながらの撮影は対してテンションが上がらないな。。 気になって X-H1 とスペックを比べて見たらこんな感じでした。スペック的には X-H1 と同じ?

項目GFX50S IIX-H1X-S10
EVF0.5型有機EL 約369万ドット0.39型有機EL 約236万ドット

 

まぁ、GFX50S II はこの価格で出してもらってるだけでも凄いと思うので、こういう細かなコストダウンとかで成り立たせてるんだろうな。

 

操作感が良い

GFX50S II は標準的なボタン配置なので、操作が凄くやりやすいです。あと、バイクツーリング中は手袋をしたまま操作することも多いので、GFX50S II の大柄のボディーが凄く使いやすくていい感じです。

 

シャッターフィーリングが心地良い

ここはスペックシートには現れないけど、シャッターフィーリングが凄く心地よくてシャッターを切るのが凄く心地よいです。GFX50S II を使ったあとに X-S10 とかを使うとオモチャ感が強くてイマイチだなと感じることもあるくらい GFX50S II のシャッターフィーリングが好みです。

 

バッテリーの持ちは凄くいい

バイクツーリングで1日使ったところ、バッテリーの残量としては 85% でめちゃくちゃ残ってました。実際の撮影枚数とかは以下です。GFX50S II では連写をすることはないので、この枚数でもそこそこ撮った方かなと思います。

1枚目の撮影時間最後の撮影時間合計枚数
6 時 24 分12 時 20 分279 枚

 

今回の結果次第では、追加のバッテリーの購入を考えてたけど、まったく必要なく安心して使用できるバッテリー持ちだったので、しばらくは付属の1本のまま使う予定です。今後、風景撮影とかで長時間露光とかをやり始めたら、バッテリーの持ちを再チェックしたいと思います。

関連記事

前回購入した SmallRig のLブラケットの件で、本体での USB 充電が難しいということが分かったので、早速充電器を購入しました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://fuji-x-life.[…]

GFX50S II, BC-W235, NP-W235

 

写りは流石のラージフォーマット

で、肝心の写りはというと、明らかに APS-C の X-S10 とは別次元でした。特に等倍で見たときの解像力は別次元で、RAW 現像時に等倍で見るとニヤニヤしちゃうくらいの写りです。

まずは X-S10 で撮影したこの写真。

X-S10, Tamron 17-70mm F2.8, Classic Chrome [17mm, F9, ISO160, 1/180]
X-S10, Tamron 17-70mm F2.8, Classic Chrome [17mm, F9, ISO160, 1/180]

 

で次に GFX50S II で同じ場所から撮影したこの写真。

GFX50S II, GF35-70mm, 伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, 伊豆スカイライン

 

 

全体を同じサイズまでリサイズ(横幅900px)して見ると大差ないように見えるこの写真ですが、中央部分の料金表のところを等倍切り出しで見てみると明らかな違いがあります。

まずは X-S10 の等倍切り出しはこんな感じ。まぁ、APS-C としてはこんなもんかなという感じ。

X-S10, 等倍切り出し

 

で、次が GFX50S II の等倍切り出し。画素数が違う(X-S10=2610万画素、GFX50S II=5140万画素)ので等倍切り出し時のサイズも異なりますが、こうやって比べると X-S10 では文字が滲んでいる感じですが、GFX50S II ではクッキリと読み取ることが出来ます。

GFX50S II, 等倍切り出し

 

あと、背景の葉っぱなども X-S10 では完全に潰れてますが、GFX50S II では薄っすらと形がわかる感じになってます。GFX50S II は等倍で見ても破綻が一切ないので RAW 現像時が心地よすぎて快感です。

 

バイクツーリング時の作例

ここからはバイクツーリング時の作例となります。

ラージフォーマットの実力はどんなもんじゃいということで、以前レビューした以下の Tamron 17-70mm を撮影した時に、伊豆スカイライン~西伊豆スカイラインに一緒に持ち出して、ほぼ同じところから撮影しているので、APS-C との比較は、こちらを確認いただくとわかりやすいと思います。

関連記事

※今回のレビューはタムロン様より機材を借りてのレビューとなります。タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD(Model B070)についてタムロンとして、X マウント2本目のレンズ富士フイルム[…]

Tamron 17-70mm F2.8

伊豆スカイライン

定番の場所からパシャリ。今通ってきた伊豆スカイラインの道が中央部分に写ってます。

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン

 

 

さっきの写真の中央部分をトリミングしても、ブログレベルであれば十分な解像度を保ってくれます。これならバイクツーリングレベルであれば望遠レンズは不要な気がしてきた。どうしても大きく写したい場合には、トリミングしちゃえばいいかもな。

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン

 

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン

 

 

この写真は、バイクが日陰になっててこれまでの APS-C のカメラだとシャドウ部分を RAW 現像で持ち上げると、ちょっと厳しい感じになってたけど、GFX50S II はラージフォーマットだけあって自然な感じで仕上げることができました。

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン

 

 

ちなみに、上記の写真の RAW 現像前の未調整の写真はこんな感じです。タイヤの部分とかカウルの黒い部分とかは、これまでの APS-C の感覚だとデータが残ってない場合もありましたが、GFX50S II だとこの程度だと余裕でデータが残ってました。

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 伊豆スカイライン

 

 

西伊豆スカイライン

正確には西伊豆スカイラインでは無いけど、西伊豆スカイラインの入口近くにある「だるま山高原展望台」からパシャリ。ここは西伊豆スカイラインに入る前に必ず休憩するところなので毎回撮影してます。

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, だるま山高原展望台
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, だるま山高原展望台

 

 

バイク雑誌とかでも走行シーンの構図にもよく使われている場所。

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 西伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 西伊豆スカイライン

 

 

Windows XP の壁紙を思い起こさせるくらい綺麗な青空と丘の組み合わせ。

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 西伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 西伊豆スカイライン

 

 

ここも西伊豆スカイラインに来たら必ず撮影する場所です。戸田駐車場から5分くらい登ると撮れます。

GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 西伊豆スカイライン
GFX50S II, GF35-70mm, ノスタルジックネガ, 西伊豆スカイライン

 

最後に

GFX50S II は高い買い物だったけど、買ってよかったなと思える満足感でした。今後はバイクがメインじゃない風景撮影メインに連れ出して実力を堪能してみたいです。