- 2019年3月3日
改めて XF100-400mm を X-H1 で使ってみたけど X-T3 の良さを再実感
X-T3 を購入してから、XF100-400mm を使う時は X-T3 でばかり使ってて X-H1 では使うことはなかったけど、今回は、なんか気分的に X-H1 を持ち出して野鳥撮影をしてみました。 […]
X-T3 を購入してから、XF100-400mm を使う時は X-T3 でばかり使ってて X-H1 では使うことはなかったけど、今回は、なんか気分的に X-H1 を持ち出して野鳥撮影をしてみました。 […]
三脚を使う予定がないけど、もしかするとマジックアワーとか夜景に遭遇するかもしれないと思う日は必ず持って行ってる SLIK のメモアールミニT2 というミニ三脚の紹介。 このミニ三脚の何がいいって、左側 […]
XF56mm の標準フードから変える時の定番は、XF23mm 用の角型メタルフード(LH-XF23)だけど、サードパーティーのねじ込み式のメタルフードもおススメです。 今回試すのは「UN メタルフード […]
富士フイルムの一部のカメラは、レリーズボタンに、こんな感じでネジが切ってあります。 (X-H1 にはネジ切はありません) このネジ切はリモートレリーズを使うためにあるけど、リモートレリー […]
前回、真夏に行って失敗した「リスの家」にシマリスの撮影のリベンジに行ってきました。 「リスの家」について アクセス 場所は埼玉県の北区にあります。 電車で行く場合には、「JR土呂駅」から徒歩で約10分 […]
X-T2 の時から使ってる、社外品のリモートレリーズが X-T3 と X-H1 で動作するかを試してなかったのでテスト。使っているのは、ROWA から出ているこれ。 富士フイルム純正のリ […]
去年の11月と12月に X-T3 と X-H1 に買い替えたので、いろんな環境で試してみたいなーと思ってた時に、そういえばオートサロンがあったなと思い出して、かなり久しぶりに東京オートサロンに行くこと […]
X-H1 と Tamron 180mm マクロの手持ち撮影での実践投入を試したくて、神奈川県にある花菜ガーデンにアイスチューリップの撮影に行ってきました。 花菜ガーデンについて アクセス 場所は神奈川 […]
一番稼働率の高い XF100-400mm をレビューします。購入は 2017年7月です。 XF100-400mm について スペックシート まずは、スペックシートで簡単におさらい。 項目 値 型番 X […]
※2019年02月14日に X-T30 が正式発表されたので、エントリーを全面書き換えしました。 始めに 正式発表された X-T30 の情報を見て、一言でいうなら、「出し惜しみなし!」っていうことかな […]
前から予告されていた、X-H1 と X-T3 のメジャーバージョンアップがキタ。 X-T3 は Ver1.02 から Ver.2.00 へのアップデート 。 アップデート内容はこんな感じ […]
まずは、標準のアイカップはこんな感じ。 X-T3 は、「EX-XT M」が採用されてて、X-H1 は「EC-XT L」が採用されてます。 今回試すのはこの3つ。 Lサイズは X-H1 に […]