- 2019年4月20日
XF16-55mmF2.8 R LM WR レビュー【風景撮影には必須のレンズ】
富士フイルムの大三元の一角の「XF16-55mmF2.8 R LM WR」のレビューです。 富士フイルムの大三元 富士フイルムの大三元(F2.8通しのズームレンズ)としては、以下がラインナップされてま […]
富士フイルムの大三元の一角の「XF16-55mmF2.8 R LM WR」のレビューです。 富士フイルムの大三元 富士フイルムの大三元(F2.8通しのズームレンズ)としては、以下がラインナップされてま […]
4月7日(日) に、「花菜ガーデン」にチューリップの撮影に行ってきました。 前回(19/01)花菜ガーデンに行ったのは、アイスチューリップの撮影だったので、2回連続のチューリップの撮影。 […]
昭和記念公園に撮影に行くことは多いけど、意外と桜の撮影に行ったことがなかったので行ってみました。 昭和記念公園について アクセス 場所は、「東京都立川市」にあります。 昭和記念公園は広すぎて、色んな入 […]
撮影スタイルとしては静止画のみだけど、野鳥や動物は動いている姿の方が可愛さが伝わるので、撮影の合間に動画を撮ることがあります。X-T2 を使ってる時は、あまり撮らなかったけど、X-H1 を購入してから […]
使い始めて、1年以上経過したので、XF1.4X TC WR のレビューです。 富士フイルムのテレコンについて 富士フイルムのテレコンは 1.4倍 と 2倍 の2種類がラインナップされてます。 (例外と […]
桜を撮るにはちょっとタイミングが早かったけど、3/23(土) に撮りに行ってきました。 神代植物公園について アクセス 場所は「調布市」にあります。 公共機関で行く場合には、電車では直接行けないので、 […]
今現在、Xマウントレンズは 10本くらい持ってますが、その中でもお気に入りの XF60mmF2.4 R Macro を紹介します。購入したのは 2018年6月です。 XF60mmF2.4 R Macr […]
結論からいうと、互換バッテリーは使わずに、メーカー純正バッテリーを使うのがおススメです。 Web でよく見る情報として、「互換バッテリーだと警告が表示される」ということ。これは正確には、富士フイルム純 […]
X-T3 を購入してから、XF100-400mm を使う時は X-T3 でばかり使ってて X-H1 では使うことはなかったけど、今回は、なんか気分的に X-H1 を持ち出して野鳥撮影をしてみました。 […]
三脚を使う予定がないけど、もしかするとマジックアワーとか夜景に遭遇するかもしれないと思う日は必ず持って行ってる SLIK のメモアールミニT2 というミニ三脚の紹介。 このミニ三脚の何がいいって、左側 […]
XF56mm の標準フードから変える時の定番は、XF23mm 用の角型メタルフード(LH-XF23)だけど、サードパーティーのねじ込み式のメタルフードもおススメです。 今回試すのは「UN メタルフード […]
富士フイルムの一部のカメラは、レリーズボタンに、こんな感じでネジが切ってあります。 (X-H1 にはネジ切はありません) このネジ切はリモートレリーズを使うためにあるけど、リモートレリー […]